当院の検査・治療設備のご紹介です

待合室

大型テレビもあるゆったりとしたスペースで診察までお待ちいただけます。

待合カウンター

カウンター席にはコンセントも完備
スマートフォンの充電にもお使い頂けます

キッズスペース

キッズスペースには絵本・アニメDVDなどがございます。

コンタクトルーム

明るいコンタクトルームではコンタクトレンズのご相談・着脱練習・ご購入ができます。

視力検査

オートレフ・ケラトメーターは眼の屈折検査(近視・遠視・乱視)、角膜のカーブを計測します。眼圧測定装置は患者様の負担が少ない非接触式です。
5メートルの視力表およびスペースセービングチャート視力計にて視力を測定いたします。コンタクトレンズ・メガネの処方も行います。

各種検査機器

視野の検査を行います。
視野の異常を調べることで緑内障をはじめ、多くの目の疾患がわかります
レーザー光凝固治療装置
糖尿病網膜症、網膜裂孔、緑内障、眼底出血など眼底の病気に対しておこなわれる治療に使用します。
OCT撮影機
網膜の断層を描き出します。物がゆがんで見えるなどの症状が進行する黄斑変性症などの病気を非常に簡単に診断できます。早期発見により、良い治療効果が期待できます

手術室

手術室:超音波白内障手術装置と手術顕微鏡

隣接の眼鏡店

隣接眼鏡店「ホソイメガネ豊明店」では調整やクリーニングを無料で承ります。ご来院の際にはどうぞお気軽にご利用ください。

院内掲示

短期滞在手術等基本料1
当院では短期滞在手術基本料1の施設基準を採用しています

日帰り手術において、適切な看護師などの人員配置、手術室、リカバリー施設や医療設備の充実度、緊急時の対応などにおいて、

一定以上の質を確保することが求められているものです 当院での日帰り手術(水晶体再建術など)を行った場合には上記の基本料を加算しています

明細書発行体制等加算
当院では、算定した診療報酬の区分、項目の名称、点数、金額を記載した詳細な明細書を無料で交付しております

外来後発医薬品使用体制加算
当院では厚生労働省の指針に基づき、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます

コンタクト検査料1
① コンタクトレンズ処方(当院の場合は院内交付)を行う場合、診療(眼科学的検査)に係る費用は次のとおりです

  コンタクトレンズ検査料を含む診療に係る費用 としてコンタクト検査料1(200点)を算定するほか

   初診料(288点)及び再診料(73点)の点数と明細書発行体制等加算(1点)が別途かかります

  (実際の費用は 点数×10×自己負担割合です)

② 厚生労働省が定める疾病の場合、眼科検査料で算定する場合があります 

 また、過去にコンタクトレンズ検査料が算定されている場合には、再診料を算定します

③ コンタクトレンズ診療を行う医師の眼科診療歴は以下の通りです 安心して相談してください

 三田 豊  (眼科診療経験 34年:2025年現在) 

 田中 敦子 (眼科診療経験 31年:2025年現在) 

 山本 明彦 (眼科診療経験 30年:2025年現在)